まずフィロソフィーありき
2023年 01月 09日

NHK『最後の授業・大林宣彦編』を観ました。
内容はもちろん映画の話でしたが、
言わんとしている事は全ての芸術表現に当てはまります。
(黒澤明監督に言われた言葉として)
「表現者には守るべき事がある。
表現者はプラカードを担いではならない。
プラカードを担がないと覚悟した人間が表現者になる」
「映画は科学文明の発明品だから技術で作るもの。
ただその技術に作者が負けてしまうと、
(作品も)作者も道化になるだけ。
だからフィロソフィーが大事なんです」
「まずフィロソフィーがあって表現のジャンルがある。
まずジャンルを選んで後からフィロソフィーをはめ込むのは危険」
私の墨絵もこの考えの上にあります。
描き方が間違っているとか邪道だとか外道だとか、
今まで散々に言われて来ましたが、
そう言われる表現をずっと続けて来れた事に感謝です。
そしてこれからも何を言われようとこの表現を続けます。
その事の意義・本当の評価は、
この時代の人々ではなく、
歴史が下してくれるでしょう。
この番組は1/10(火)午前2:19まで、
NHKプラスで配信されています。
by farnorthernforest
| 2023-01-09 14:36
| 日々の事について