このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 08月 21日
昔クレジットカードのCMに、「Do you know me?」と言うフレーズがありました。誰もあなたの事を知らない...
2023年 08月 15日
スペインのサグラダファミリアの建築に45年携わり、現在は制作監督をされている、外尾悦郎さんのインタビューを『NHK...
2023年 05月 05日
安曇野の菜ノ花畑。中綱湖。梓川と常念岳。白馬三山。五竜岳と唐松岳。
2023年 03月 12日
昨日に続いてどうでも良い話をもう一つ。35年以上前の私が学生の頃に、『Selfish Gene〜利己的遺伝子』とい...
2023年 03月 11日
私の大学の専攻は美術ではなく生態学でした。それは子供の頃から自然が好きだったからです。私が学んだその頃の森の生態系...
2023年 02月 18日
2月16日、私の絵の恩師である須澤元夫先生が、86歳でお亡くなりになりました。先月1月31日に久し振りにご連絡を戴...
2022年 05月 05日
良い天気が続いています。
2022年 05月 03日
今日の安曇野は気温14度で爽やかです。麓はすっかり新緑の風景になりました。GWで松本市内および近郊の交通量は多めで...
2021年 09月 20日
実家で母の介護の帰りに、故郷の山に登ってきました。私の場合体を休めるのには、山ほど良い薬はありません。良い天気でリ...
2021年 09月 06日
実家で母の片付けを手伝っていて、子供の頃の写真を見つけました。悪ノリして帰宅後最近までの写真を15枚集めて、スライ...
2021年 08月 28日
人が感動する理由は色々あります。映画や小説やコンサートや、他にもたくさんあるでしょう。しかし最も価値の高い感動の種...
2021年 08月 26日
8/4〜10の松本市の井上百貨店の個展では、たくさんの方々にお越しを戴き改めて御礼申し上げます。個展終了後に母が体...
2021年 04月 26日
(2014年セドナで筆者撮影)東京都写真美術館で、再び白川義員さんの写真展を観て来ました。この写真展は一期と二期に...
2021年 04月 13日
引っ越しをして2週間が経ちました。まだ部屋は半分しか片付いていません。桜が例年より十日以上早いので、片付けを一時中...
2021年 04月 05日
(2014年グランドキャニオンで筆者撮影)東京都写真美術館で、白川義員さんの写真展を観て来ました。普段写真展や写真...
2020年 08月 13日
こうして言葉は回るのですね。全文はこちら、MG press私のきっかけになった言葉は、『恩師・須澤元夫先生』
2020年 02月 01日
どんな人にもいくつかのトラウマはあると思います。私も幼少から青年期までの間に、大きなトラウマになる事件が三つありま...
2020年 01月 31日
昨年からファミレスや喫茶店でゆっくりする様になりました。54歳にして初めてです。母の介護の隙間に行くようになったの...
2019年 12月 05日
よく車で長旅をしますので、時々珍しい車のナンバーを見ます。1111、3333、5555、7777、8888、これら...
実家で母の介護を始めて2週間が経ちました。これ程長く実家に滞在するのは独り立ち以来です。デイサービスの日には私も自...
制作や旅や登山についてなど。
アメリカの個展に出発します 2019年のドイツの個展...
Eternal Land 個展をするギャラリーの前...
Spirit of Crestone 『スピリット・オブ・クレ...
京都個展のプレ・オープン 11月の京都宇治・宝蔵院...
京都宇治の宝蔵院個展のご案内 京都宇治の宝蔵院さんでの...
自立と恃立を 5月4日朝、北のアルプ美...
良寛の窓 良寛の詩の中には、『窓』...
富士山の絵の制作過程 2 昨年冬に取材して描いた富...
Rocky Mountains 10月に個展をするコロラ...
「恋には賞味期限がある」について 昨日に続いてどうでも良い...