このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 08月 28日
このブログは元は2008年にYahoo!ブログで始め、2012年にYahoo!ブログが閉鎖になったので、ここに引越...
2023年 03月 30日
札幌に来ました。北海道では17回個展をしていますが、最初はここ札幌市資料館の市民ギャラリーでした。2階の一番右端の...
今日は私の大好きな美術館、アルテピアッツァ美唄のご紹介です。イタリアで「東洋のミケランジェロ」と呼ばれる、イタリア...
午前5時過ぎ。洋上に利尻山がピンク色に浮かび上がる。やっと頂が見えました。頂上に朝日が当たる。洋上のアルプスと呼ば...
2023年 03月 29日
その日の稚内の夕日。漁村のすぐ近くに鹿たちの群れ。警戒してこちらを伺う。20匹位はいただろうか。何かとても幸せな風...
稚内滞在三日目。快晴だが利尻山の頂は見えず。何の魚だろうか。午後になっても利尻山の頂上は見えず。相変わらず波は高く...
オホーツク海を枝幸まで北上、突然猛吹雪になる。オホーツク海は依然穏やか。砂浜は真っ白になった。浜頓別まで来てまた晴...
2023年 03月 27日
今まで何度も絵にした湧別の木立。春を待つ農地。ここも何度か絵にしました。穏やかなオホーツク海。流氷の残骸。私の住む...
馬主来の潟湖に春の兆し。この地名を読めますか?鶴居村のタンチョウ・サンクチュアリ。給餌は既に終わっていて、いたのは...
襟裳岬の夜明け前。夜が明けて来た。日の出。日の出と襟裳岬の集落。日高山脈が海に消えていく襟裳岬。日の出から海に入り...
2023年 03月 25日
大揺れの船内に出歩く人はほとんどなし。津軽海峡を航行中にやっと大揺れが治まる。進行方向右に下北半島の大間港。左には...
出発前々日まではとても良い天気が続いていたが。途中、善光寺でお参りをする。何年か振りにおみくじを引く。今までほとん...
2021年 06月 11日
これから書くのは海外を旅行していて、よく声を掛けられたというお話です。気楽にお読み下さい。一番多かったのは、旅行者...
2020年 07月 30日
何年か振りに中札内美術村に行きました。入館無料になっていたのに驚きました。相原求一朗は水彩で描いていた頃に、小泉淳...
2020年 07月 29日
ノシャップ岬にて。オホーツク海沿いの道。クッチャロ湖も鈍色。霧多布岬は霧の中。霧多布湿原では雲が晴れて。恋問海岸で...
2020年 07月 21日
緊急事態宣言中に急逝された、北のアルプ美術館の故山崎猛館長の弔問に、昨日より北海道を訪れています。久し振りに青空を...
2019年 10月 13日
札幌の個展が終わりました。お越し戴きました皆様には心より御礼申し上げます。昨日12日午後4時、札幌の個展が終わり、...
2019年 10月 07日
札幌に戻り次の個展の準備。一週間の展示が始まりました。
2019年 10月 02日
本日より一年間の展示が始まりました。
2019年 09月 30日
北海道斜里町にある北のアルプ美術館さんと、札幌市のギャラリー粋ふようさんの個展に出発しました。
制作や旅や登山についてなど。
アメリカの個展に出発します 2019年のドイツの個展...
Eternal Land 個展をするギャラリーの前...
Spirit of Crestone 『スピリット・オブ・クレ...
京都個展のプレ・オープン 11月の京都宇治・宝蔵院...
京都宇治の宝蔵院個展のご案内 京都宇治の宝蔵院さんでの...
自立と恃立を 5月4日朝、北のアルプ美...
良寛の窓 良寛の詩の中には、『窓』...
富士山の絵の制作過程 2 昨年冬に取材して描いた富...
Rocky Mountains 10月に個展をするコロラ...
「恋には賞味期限がある」について 昨日に続いてどうでも良い...