このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 03月 01日
4月に二つのワークショップを行います。『鉄眼プロジェクトVol.13〜花まつり〜』日時:4月8日(土)10:30〜...
2022年 10月 24日
2023年墨絵カレンダーの販売を始めました。墨絵13点掲載でB3サイズ壁掛式ミシン目付きです。使用後は額装して飾っ...
2022年 07月 07日
7月7日、かねてよりお知らせしておりました、京都のお寺さんの奉納法要の様子が、先程 NHK WORLD JAPAN...
2021年 06月 01日
昨日まで展示しておりましたCafe風のいろさんから、期間中の来店者数の集計を戴きました。期間5/1〜31、営業日数...
2021年 05月 17日
コロナで長らく個展が開けませんでしたが、久し振りに展示をしております。信州では一昨年秋の井上百貨店さん以来1年半振...
2021年 05月 08日
私の絵に曲をつけて戴き、私の絵の前で演奏して戴きました。こちらをご覧下さい。
美術評論活動をされている服部洋介様より、ご感想を戴きましたのでご紹介させて戴きます。この山下氏という人は、山が好き...
2021年 05月 01日
本日初日が終わりました。今回の展示会場の様子です。今回は水彩画と墨絵の計23点の展示です。詳しくはこちらをご覧下さい。
2020年 10月 20日
長野県松本市のイベントで、『誰でも描ける! 常念岳を年賀状に』を11月1日(日)に行います。画材は全て用意します...
2020年 09月 28日
お陰様で、一年に渡り開催された北のアルプ美術館の個展を、昨日無事に終える事が出来ました。お越し戴きました皆様、そし...
2020年 09月 15日
現在開かれている鈴鹿墨使用作家選抜展の様子が届きました。仙台市青葉区東勝山2-20-15、中本誠司現代美術館ギャラ...
2020年 09月 07日
京都の水彩画ワークショップはお陰様で予定の倍以上のご参加を戴き無事終了しました。新たなご縁も戴き、これからは京都で...
2020年 08月 08日
「超初心者のための水彩画ワークショップ」京都宇治の寶藏院(ほうぞういん)さんで、上記のワークショップを行います。「...
2020年 07月 22日
素晴らしいご感想を書いて戴きました。北海道美術ネット別館
2020年 07月 06日
京都宇治にある黄檗宗大本山萬福寺の塔頭、寶藏院の鉄眼プロジェクトに参加して来ました。寶藏院は鉄眼禅師(1630-1...
2020年 03月 01日
知床の玄関口、北海道斜里町の北のアルプ美術館で開かれている、企画展『山を描く、沈黙を描く』が本日より再開しました。...
2019年 10月 16日
知床の玄関口、北海道斜里町にある北のアルプ美術館で、企画展『山を描く、沈黙を描く』が2020年9月27日まで開かれ...
2019年 08月 29日
この秋10月2日から北海道斜里町の北のアルプ美術館で始まる、一年間の企画展の準備をしています。展示予定作品はすべて...
2019年 07月 18日
明日7月19日から群馬県高崎市の高崎シティギャラリーで個展です。午前10時〜午後6時、23日火曜日まで。場所は高崎...
2018年 12月 28日
フランクフルトの旧市街地と新市街地が接する所。ドイツ個展の旅を終えて一週間が経ちました。当地でご尽力戴いた方々、そ...
制作や旅や登山についてなど。
アメリカの個展に出発します 2019年のドイツの個展...
Eternal Land 個展をするギャラリーの前...
Spirit of Crestone 『スピリット・オブ・クレ...
京都個展のプレ・オープン 11月の京都宇治・宝蔵院...
京都宇治の宝蔵院個展のご案内 京都宇治の宝蔵院さんでの...
自立と恃立を 5月4日朝、北のアルプ美...
良寛の窓 良寛の詩の中には、『窓』...
富士山の絵の制作過程 2 昨年冬に取材して描いた富...
Rocky Mountains 10月に個展をするコロラ...
「恋には賞味期限がある」について 昨日に続いてどうでも良い...