このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2021年 06月 01日
昨日まで展示しておりましたCafe風のいろさんから、期間中の来店者数の集計を戴きました。期間5/1〜31、営業日数...
信州で一年半振りの個展が終了しました。お越し戴きました皆様に心より感謝申し上げます。今回は今までと大きな違いが二つ...
2021年 05月 17日
コロナで長らく個展が開けませんでしたが、久し振りに展示をしております。信州では一昨年秋の井上百貨店さん以来1年半振...
2021年 05月 02日
個展2日目が終わりました。一年半振りという事もあり、長野県内各地から、故郷群馬から、そして遠く東京からもお越し戴き...
2021年 05月 01日
本日初日が終わりました。今回の展示会場の様子です。今回は水彩画と墨絵の計23点の展示です。詳しくはこちらをご覧下さい。
2020年 10月 20日
長野県松本市のイベントで、『誰でも描ける! 常念岳を年賀状に』を11月1日(日)に行います。画材は全て用意します...
2020年 09月 28日
お陰様で、一年に渡り開催された北のアルプ美術館の個展を、昨日無事に終える事が出来ました。お越し戴きました皆様、そし...
2020年 09月 15日
現在開かれている鈴鹿墨使用作家選抜展の様子が届きました。仙台市青葉区東勝山2-20-15、中本誠司現代美術館ギャラ...
2020年 09月 13日
現在行われている鈴鹿墨展の全作品をこちらからご覧戴けます。とてもレベルの高い展覧会で、参加させて戴き光栄です。ht...
2020年 09月 09日
鈴鹿墨を使った作家の選抜展に出品しました。明後日から公開です。お近くの方はお出掛け下さい。9月11日〜17日、仙台...
2020年 09月 07日
京都の水彩画ワークショップはお陰様で予定の倍以上のご参加を戴き無事終了しました。新たなご縁も戴き、これからは京都で...
2020年 09月 04日
明日の京都の水彩画ワークショップの申込が予想の3倍近くになり、ホテルでお手本を描き増しています。ホテルの机が異常に...
2020年 09月 01日
鈴鹿墨を使った作品展に出品し、立派な図録を作って戴きました。2020年9月11日〜17日仙台市青葉区東勝山2-20...
2020年 08月 08日
「超初心者のための水彩画ワークショップ」京都宇治の寶藏院(ほうぞういん)さんで、上記のワークショップを行います。「...
2020年 07月 14日
国の伝統的工芸品として認定されている、鈴鹿墨を使った作品展に選抜されました。9月11日から仙台市です。
2020年 07月 06日
京都宇治にある黄檗宗大本山萬福寺の塔頭、寶藏院の鉄眼プロジェクトに参加して来ました。寶藏院は鉄眼禅師(1630-1...
2020年 06月 04日
今年も上高地のビジターセンターに絵葉書と図録を置いて戴きました。上高地にお越しの際はビジターセンターをご覧戴ければ...
2020年 05月 19日
今年国内唯一の展示が再開しました。
2020年 03月 12日
冬の五龍岳。アメリカの個展をするギャラリーは、念のために3/5より閉鎖していましたが、来月の私の個展も延期にすると...
2020年 03月 01日
知床の玄関口、北海道斜里町の北のアルプ美術館で開かれている、企画展『山を描く、沈黙を描く』が本日より再開しました。...
現代風景画家 山下康一のブログ
自立と恃立を 5月4日朝、北のアルプ美...
松本市の個展が終わりました 1/11〜24の松本市井...
急遽渡米します 2/6〜15、急遽渡米す...
まずフィロソフィーありき NHK『最後の授業・大林...
山岡鉄舟の言葉 明治維新の志士達の中で、...
ユーミンの番組を観て (寒桜と妙義山)『NHK...
良寛の窓 良寛の詩の中には、『窓』...
グレン・グールドの言葉 NHK FM の番組、『...
新作紹介『五龍岳』 『五龍岳』530×727...
墨絵『月と不二』 『月と不二』2020年制...