このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 03月 29日
その日の稚内の夕日。漁村のすぐ近くに鹿たちの群れ。警戒してこちらを伺う。20匹位はいただろうか。何かとても幸せな風...
稚内滞在三日目。快晴だが利尻山の頂は見えず。何の魚だろうか。午後になっても利尻山の頂上は見えず。相変わらず波は高く...
オホーツク海を枝幸まで北上、突然猛吹雪になる。オホーツク海は依然穏やか。砂浜は真っ白になった。浜頓別まで来てまた晴...
2023年 03月 27日
今まで何度も絵にした湧別の木立。春を待つ農地。ここも何度か絵にしました。穏やかなオホーツク海。流氷の残骸。私の住む...
馬主来の潟湖に春の兆し。この地名を読めますか?鶴居村のタンチョウ・サンクチュアリ。給餌は既に終わっていて、いたのは...
襟裳岬の夜明け前。夜が明けて来た。日の出。日の出と襟裳岬の集落。日高山脈が海に消えていく襟裳岬。日の出から海に入り...
2023年 03月 25日
大揺れの船内に出歩く人はほとんどなし。津軽海峡を航行中にやっと大揺れが治まる。進行方向右に下北半島の大間港。左には...
制作や旅や登山についてなど。
アメリカの個展に出発します 2019年のドイツの個展...
Eternal Land 個展をするギャラリーの前...
Spirit of Crestone 『スピリット・オブ・クレ...
京都個展のプレ・オープン 11月の京都宇治・宝蔵院...
京都宇治の宝蔵院個展のご案内 京都宇治の宝蔵院さんでの...
自立と恃立を 5月4日朝、北のアルプ美...
良寛の窓 良寛の詩の中には、『窓』...
富士山の絵の制作過程 2 昨年冬に取材して描いた富...
Rocky Mountains 10月に個展をするコロラ...
「恋には賞味期限がある」について 昨日に続いてどうでも良い...